🚗初心者でもできる!車の維持費を節約するDIY整備3選
車を持っていると、どうしても維持費がかかりますよね。 ガソリン代、税金、保険、そして定期的な整備…。気づけば毎月の出費がじわじわと増えていきます。 でも、ちょっとした整備を自分でやるだけで、年間で数万円の節約につながることもあるんです!
今回は、初心者でもチャレンジしやすく、効果も大きいおすすめのDIY整備3つをご紹介します。 どれも特別な技術は不要で、少しの道具とやる気があればすぐに始められますよ。
① オイル交換(節約目安:3,000〜5,000円/回)
エンジンオイルは、車にとっての“血液”のような存在。 潤滑・冷却・洗浄など、エンジンを守るために欠かせない役割を果たしています。 通常は半年〜1年に1回の交換が推奨されていますが、自分で交換すれば工賃ゼロ!
必要なものは以下の通り:
- エンジンオイル(車種に合った粘度)
- オイルフィルター
- オイルレンチ
- 廃油処理箱
- ジャッキ&ウマ(安全のため)
作業は、ジャッキアップしてドレンボルトを外し、古いオイルを抜いて新しいオイルを入れるだけ。 初めての方は、動画を見ながらゆっくり作業すると安心です。

② ワイパーゴム交換(節約目安:1,000円〜)
雨の日の安全運転に欠かせないワイパー。 ゴム部分は消耗品なので、年に1回の交換がおすすめです。 カー用品店でゴムだけ購入して、自分で差し替えるだけ。工具も不要で、作業時間は5分ほど。
交換前に、ワイパーの型番を確認しておくとスムーズです。 車種によって長さや形状が異なるので、事前チェックは忘れずに!

③ エアフィルター交換(節約目安:2,000円〜)
エアフィルターは、エンジンに入る空気をキレイにするためのパーツ。 汚れたフィルターを使い続けると、燃費が悪くなったり、エンジンに負担がかかることも。
交換方法はとても簡単:
- ボンネットを開ける
- フィルターカバーを外す
- 古いフィルターを取り出して、新しいものに差し替える
作業時間は5分ほど。ネットで安く購入できるので、コスパも抜群です。

🌟まとめ:DIY整備は節約と達成感の宝庫!
最初はドキドキするかもしれませんが、慣れてくると作業そのものが楽しくなってくるのがDIY整備の魅力。 しかも、節約できて車への愛着もアップ! 「自分で整備できる」という自信もついて、カーライフがもっと豊かになります。
まずは簡単な作業から、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 次回は、さらにステップアップしたDIY整備にも挑戦してみましょう!
