はじめに:DIYを始めるなら、まずは工具から
「車のDIYに挑戦してみたいけど、何をそろえればいいの?」 そんな疑問を持つ初心者の方へ向けて、今回は軽整備に対応できる基本工具を5つ厳選して紹介します。これらがあれば、オイル交換やバッテリー交換などの作業を安全に始めることができますよ。
工具選びは、DIYの第一歩。無理なく始められるよう、ホームセンターやネット通販で手に入りやすいアイテムを中心にまとめました。
車DIY初心者におすすめの基本工具5選
① ラチェットレンチセット ボルトやナットの脱着に欠かせない工具。サイズ違いのソケットがセットになっているタイプを選ぶと、さまざまな作業に対応できます。グリップの握りやすさや、ラチェットの滑らかさもチェックポイントです。

② プラス・マイナスドライバー 電装系や内装パーツの取り外しに活躍する定番工具。グリップがしっかりしているものを選ぶことで、力を入れやすく安全性もアップ。マグネット付きの先端なら、ネジの紛失も防げます。
③ トルクレンチ 締め付けすぎや緩みを防ぐために重要なアイテム。特にホイール交換時には必須です。設定したトルクで「カチッ」と音が鳴るタイプが初心者には使いやすくておすすめ。

④ ジャッキ&ジャッキスタンド 車体を持ち上げるための道具。ジャッキだけで作業するのは危険なので、必ずジャッキスタンドとセットで使いましょう。安定性の高いスタンドを選ぶことで、安全性がぐっと高まります。

⑤ 作業用グローブ 手を保護するだけでなく、滑り止め効果もある便利アイテム。軍手よりもフィット感のあるグローブを選ぶと、細かい作業もスムーズに。耐油性のあるタイプなら、オイル交換時にも安心です。
工具選びのポイントと購入方法
これらの工具は、ホームセンターやネット通販で手軽にそろえることができます。最初から高価なものを選ぶ必要はありませんが、信頼できるメーカーの製品を選ぶと長く使えて安心です。
また、セット販売されている工具はコスパが良く、収納ケース付きなら保管もラク。レビューや評価を参考にしながら、自分の用途に合ったものを選びましょう。
まとめ:安全に楽しくDIYを始めよう
車のDIYは、工具選びから始まります。今回紹介した5つの基本工具があれば、軽整備の第一歩を安全に踏み出すことができますよ。
「安全第一」を忘れずに、少しずつ経験を積んでいけば、DIYの楽しさがどんどん広がっていきます。ぜひこの記事を参考に、あなたのカーライフをもっと自由に、もっと楽しくしてみてくださいね。

